DAZNを安く見たいあなたへ!お得な視聴方法を徹底比較
スポーツ観戦の強い味方DAZN。国内外のサッカー、プロ野球、F1など、幅広いスポーツコンテンツをライブで楽しめるのは魅力的ですが、「月々の料金が高い…」と感じている方もいるかもしれません。大好きなスポーツをDAZNで見たいけれど、月々の出費はできるだけ抑えたい。そんな悩みを抱える方のために、DAZNを賢く、そしてお得に視聴するためのあらゆる方法を徹底的に解説します。
この記事では、DAZNの公式プランの比較から、DMM × DAZNホーダイやDAZN for docomoといった提携サービスの驚きの安さ、Jリーグファンなら見逃せない「年間視聴パス」の魅力、さらにはau、ソフトバンク、楽天モバイルなど、スマホキャリアのお得な特典まで、幅広くご紹介します。また、「たまにしか見ないけど大画面で楽しみたい!」そんな時に役立つ快活CLUBの裏ワザも詳しく解説します。
この記事を読めば、ご自身の視聴スタイルやライフプランに合わせた最適なDAZNの視聴方法がきっと見つかるでしょう。
【重要!】 記載されている料金やキャンペーン情報は2025年1月〜6月時点のものです。最新情報は必ず各公式サイトでご確認ください。
まずは基本!DAZNの料金プランをおさらい
DAZN Standardは、サッカー、野球、F1など、DAZNで配信されるほとんどのプレミアムスポーツコンテンツを視聴できるメインプランです。まずは、このStandardプランの料金体系から見ていきましょう。
DAZN Standardの料金体系
DAZN Standardは、スポーツファンにとって最も包括的な視聴体験を提供するプランです。その料金体系は、契約期間によって大きく異なります。
- 月間プラン:手軽だけど割高?
月間プランは、月額4,200円(税込)で利用できます。年間で支払うと総額50,400円となり、最も高額な選択肢です。このプランの最大の利点は、契約期間の縛りがなく、いつでも自由に解約できる手軽さにあります。しかし、長期的にDAZNを利用する予定がある場合は、後述する年間プランと比較すると、かなり割高になってしまう点に注意が必要です。 - 年間プラン(一括払い):最もお得な公式プラン
年間プランの一括払いは、年間32,000円(税込)です。これを12ヶ月で割ると、実質月額2,667円となり、月間プランと比較して年間で18,400円もお得になります。これは約4ヶ月分が無料で視聴できる計算です。年単位でDAZNを利用する予定が明確にある方にとっては、最も経済的な公式プランと言えるでしょう。 - 年間プラン(月々払い):負担を抑えつつお得に
年間プランの月々払いは、月額3,200円(税込)で、年間総額は38,400円(税込)となります。月間プランと比較すると年間で12,000円お得になり、約3ヶ月分が無料に相当します。このプランは、一括払いが難しいけれど、年間契約のお得さを享受したい場合に良い選択肢に見えます。
DAZN Global / DAZN Baseballって何?(コンテンツと料金の簡単な紹介)
DAZN Standard以外にも、特定のスポーツに特化したプランが存在します。
- DAZN Global: 月額980円(税込)で、ボクシング、総合格闘技、トライアスロン、レスリング、チェスなど、特定のスポーツに特化したコンテンツを視聴できます。DAZN Standardとは視聴できるコンテンツが大きく異なるため、ご自身の見たいスポーツがGlobalプランに含まれているか、事前に確認することが重要です。
- DAZN Baseball: プロ野球に特化したプランで、月額2,300円(税込)の年間契約(月々払い)です。年間総額は27,600円となります。このプランでは、広島カープ主催試合など一部視聴できない試合がある点に留意が必要です。
【重要!】年間プランの途中解約は返金なし!注意点を解説
DAZNの年間プランは、月額料金を抑えられる魅力的な選択肢ですが、契約に関する重要な注意点があります。年間プラン(一括払い・月々払い問わず)は、契約期間の途中で解約しても料金の返金は一切ありません。
特に、年間プランの月々払いは「月々」という言葉から、月額プランと同様にいつでも解約できる柔軟性があると誤解されがちです。しかし、このプランはあくまで「年間契約」であり、途中で退会手続きを行ったとしても、残りの期間の料金(12ヶ月分の支払い)が請求され続けます。例えば、年間プラン(月々払い)を契約して6ヶ月で視聴に飽きてしまったとしても、残りの6ヶ月分の料金は支払い続ける義務が生じます。解約手続き後も、契約期間終了日まではDAZNを引き続き視聴することは可能です。
DAZNの解約手続きは、アプリから直接行うことはできません。必ずウェブブラウザからDAZN公式サイトにログインし、「マイ・アカウント」にアクセスして手続きを進める必要があります。
もし一時的にDAZNの視聴を停止したいだけであれば、クレジットカードやPayPalで支払っている場合に限り、最大180日間の一時停止機能を利用できます。ただし、年間一括払いやキャリア決済で契約している場合は、この一時停止機能は利用できないため、ご自身の支払い方法を確認することが大切です。
DAZN Baseballはプロ野球に特化したプランであるため、一見すると野球ファンにとって最適な選択肢のように思えます。しかし、このプランも年間契約の縛りがあるため、プロ野球シーズン(約7ヶ月)だけ視聴したいと考えるユーザーにとっては、必ずしも最もお得な選択肢とは限りません。年間27,600円を支払うことになり、実質的にオフシーズンも料金を支払うことになります。後述するDMM × DAZNホーダイのように、月額契約が可能で、シーズン終了後に解約しやすい柔軟性を持つサービスの方が、結果的に支払総額を抑えられる可能性も考慮に入れるべきです。
DAZN公式プラン比較表
プラン名 | 月額料金(税込) | 年間総額(税込) | 実質月額(税込) | 月額プランとの差額(年間) | お得度 | 同時視聴台数 | 登録デバイス数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
DAZN Standard 月間プラン | 4,200円 | 50,400円 | 4,200円 | – | – | 2台 | 5台 |
DAZN Standard 年間プラン(一括払い) | – | 32,000円 | 2,667円 | 18,400円お得 | 約4ヶ月分無料 | 2台 | 5台 |
DAZN Standard 年間プラン(月々払い) | 3,200円 | 38,400円 | 3,200円 | 12,000円お得 | 約3ヶ月分お得 | 2台 | 5台 |
DAZN Global 月間プラン | 980円 | 11,760円 | 980円 | – | – | 1台 | 3台 |
DAZN Baseball 年間プラン(月々払い) | 2,300円 | 27,600円 | 2,300円 | – | – | 2台 | 無制限 |
DAZNを最も安く見るならコレ!提携サービス・セットプラン徹底解説
DAZNをお得に利用するなら、公式プランだけでなく、他社との提携サービスやセットプランを検討するのが賢い選択です。ここでは、特におすすめのプランを詳しく見ていきましょう。
主要お得プラン比較表
プラン名 | 実質月額(税込) | 年間総額(税込) | 主な特典/付帯サービス | こんな人におすすめ |
---|---|---|---|---|
DAZN Standard 年間プラン(一括払い) | 2,667円 | 32,000円 | – | 1年を通してDAZNを視聴したい人 |
DMM × DAZNホーダイ | 3,480円 | 41,760円 | DMMプレミアム(アニメ、エンタメ見放題)+ 新規登録で最大1,650pt DMMポイント | スポーツもアニメもエンタメも楽しみたい人、シーズンごとに契約したい人 |
DAZN for docomo(各種割引適用後) | 3,136円 | 37,632円 | dポイント還元(爆アゲセレクション、dカードGOLD) | ドコモユーザー、dポイントを貯めている人 |
ドコモ MAX(フル割引適用後) | 5,148円 | 61,776円 | DAZN見放題、データ無制限、Amazonプライム割引、国際ローミング30GB無料など | ドコモユーザーでデータ通信量が多く、DAZNやAmazonプライムも利用したい人 |
Jリーグ年間視聴パス | 2,500円 | 30,000円 | 購入金額の一部がクラブ強化費用に還元、楽天ポイントキャンペーン | Jリーグを応援したい熱心なファン、最も安くDAZNを見たい人 |
DMM × DAZNホーダイ:アニメもスポーツも楽しみたいあなたへ
DMM × DAZNホーダイは、DAZNの豊富なスポーツコンテンツとDMMプレミアムの多彩なエンタメコンテンツをまとめて楽しめる、非常にコストパフォーマンスの高いサービスです。
料金とサービス内容(DAZN + DMMプレミアム)
このセットプランは月額3,480円(税込)で利用できます(2024年3月1日以降の登録の場合)。DAZN Standard単体で契約するよりも、月々最大1,270円もお得になる計算です。DAZNではサッカー、野球、F1など年間10,000試合以上のライブ中継や見逃し配信を視聴でき、DMMプレミアムではアニメ約5,600作品、バラエティ、2.5次元舞台、映画など19万本以上のエンタメコンテンツが見放題です。スポーツとエンタメの両方を求める方には理想的な組み合わせと言えるでしょう。
DMMポイント特典でお得度UP!
新規登録者限定の特典として、利用開始から3ヶ月間、毎月550ポイントのDMMポイントが付与されます。これにより、合計で最大1,650ポイントを受け取ることができます。付与されたポイントは、DMM TVの有料作品レンタルやDMMブックス、DMM GAMESなどのDMMサービスで利用可能です。ただし、DMM × DAZNホーダイの月額料金の支払いには利用できない点には注意が必要です。
こんな人におすすめ!
スポーツだけでなく、アニメや映画、ドラマなどのエンタメコンテンツも幅広く楽しみたい方に最適です。また、プロ野球など、特定のシーズンだけDAZNを視聴したい方にもおすすめできます。DMM × DAZNホーダイは月額契約のため、シーズン終了後に解約しやすい柔軟性があり、不要な期間の支払いを避けることができます。
登録方法
DMM × DAZNホーダイの公式サイトにアクセスし、「今すぐおトクに始める」をクリックします。DMMアカウントをお持ちでない場合は新規登録し、ログインします。その後、決済方法を入力し、DAZN連携へ進んでDAZNアカウントを作成すれば登録完了です。
DAZN for docomo:ドコモユーザーなら見逃せない!
DAZN for docomoは、ドコモユーザーにとって非常に魅力的な割引やポイント還元が用意されており、実質的な月額料金を大幅に抑えることが可能です。
料金と割引の仕組み(DAZN for docomo単体契約の場合)
DAZN for docomoの月額料金は4,200円(税込)ですが、ドコモの対象料金プラン(eximo、ahamo、ギガホなど)を契約しているdポイントクラブ会員であれば、毎月DAZN月額料金(税抜)の20%にあたる764ポイントがdポイント(期間・用途限定)で還元されます。さらに、dカードGOLDで支払う設定にすると、毎月300ポイントが追加で還元され、実質月額は3,136円(4,200円 – 764pt – 300pt)まで下がります。
また、ドコモの利用継続期間が10年以上の方には月々110円、20年以上の方には月々220円の割引が適用されます。終了時期は未定ですが、dカードを定期支払いに設定すると、カード券種に関わらず月々550円(税込)が割り引かれるキャンペーンも実施されています。
実質料金はいくら?
上記の割引やポイント還元を最大限に活用すれば、DAZN for docomoは実質月額3,136円まで安くなる可能性があります。
【注意!】irumoユーザーは爆アゲセレクションの対象外!
残念ながら、irumoユーザーはDAZN for docomoの爆アゲセレクションによるdポイント還元の対象外となります。irumoをご利用の方は、dカード定期支払いキャンペーンなど、他の割引が適用されるか個別に確認することをおすすめします。
【さらに注意!】2023年2月以前からDAZN for docomoを利用している方へ
2023年2月13日以前にDAZN for docomoに加入した方は、月額3,000円や3,150円といった、現在の料金(4,200円)よりも安い料金で利用している可能性があります。この場合、一度解約して爆アゲセレクションを適用させようとすると、再加入時に月額4,200円が適用されてしまい、かえって料金が高くなるため注意が必要です。現在の料金が安い場合は、そのまま継続するのが賢明な選択と言えるでしょう。
登録方法
DAZN for docomo公式サイトへアクセスし、dアカウントでログインまたは新規作成を行います。その後、支払い方法を登録し、申し込みを完了すれば視聴を開始できます。
【新登場!】ドコモ MAX:DAZNが見放題になる新メインプラン
ドコモは2025年6月から、新たなメイン料金プランとして「ドコモ MAX」の提供を開始しました。これは従来の「eximo」プランの後継にあたり、データ通信量が無制限で利用できるのが最大の特徴です。単なる通信プランに留まらず、動画やスポーツなど、ユーザーの「好き」や「楽しみ」を後押しする“付加価値”に重点を置いた、まさに“贅沢”な内容となっています。
ドコモ MAXの料金体系
ドコモ MAXは、利用したデータ通信量に応じて月額料金が3段階で変動する仕組みです。
- 1GBまで:5,698円(税込)
- 1GB超~3GBまで:6,798円(税込)
- 3GB超~無制限:8,448円(税込)
この料金は従来のeximoと比較して値上げされていますが、その分、充実した特典が用意されています。
DAZN for docomoが追加料金なしで見放題!
ドコモ MAXの最大の魅力の一つは、通常月額4,200円(税込)のスポーツ動画配信サービス「DAZN for docomo」が、追加料金なしで利用できる点です。DAZNの全コンテンツを心ゆくまで楽しみたいスポーツファンにとっては、非常に大きなメリットと言えるでしょう。
ただし、ドコモ MAXプランでDAZN for docomoを利用する場合、前述の「爆アゲセレクション」によるdポイント還元(20%還元など)は対象外となります。DAZNがプラン料金に組み込まれているため、別途ポイント還元は行われない点に注意が必要です。
その他の豪華特典
DAZN以外にも、ドコモ MAXには様々な特典が付帯しています。
- Amazonプライム割引: ドコモ経由でAmazonプライムに登録すると、月額会費相当の600円(税込)が最大6ヶ月間割引され、その後も毎月120ポイントのdポイントが還元されます。
- 国際ローミング30GB無料: 2025年秋以降、海外200以上の国・地域で月間30GBまで追加料金なしでデータ通信が可能です。海外旅行や出張が多い方には非常に心強いサービスです。
- Leminoプレミアム特典: Leminoプレミアムへの入会で、お得な特典が適用されます。
- テザリング無制限: スマートフォンをWi-Fiルーター代わりに利用するテザリングも、データ容量を気にせず無制限で利用できます。
これらの割引をフル活用した場合、3GB超~無制限プランが実質月額5,148円(税込)まで下がる可能性があります。また、2025年9月までは1GB/月以下の利用の場合、割引適用後価格は2,618円(税込)となります。
こんな人におすすめ!
- 動画視聴やオンラインゲーム、テザリングなどでデータ通信をたくさん使う方。
- DAZNやAmazonプライムなどのエンタメサービスを日常的に利用している方。
- 家族でドコモを利用しており、各種割引を最大限に活用できる方。
- 海外旅行や出張が多く、国際ローミングを頻繁に利用する方。
- ドコモショップでの対面サポートを重視する方。
ドコモ ポイ活 MAXとの違い
「ドコモ ポイ活 MAX」は、ドコモ MAXの特典に加え、dカードやd払いの利用で毎月最大5,000ポイントのdポイントが還元される「ポイ活」に特化したプランです。基本料金はドコモ MAXよりも高額ですが、ポイント還元を通信費に充当することで、実質月額2,948円まで抑えられる可能性があります。普段からdポイントを積極的に貯めている方には、こちらも魅力的な選択肢となるでしょう。
Jリーグ年間視聴パス:Jリーグファン必見の最安値プラン!
Jリーグ年間視聴パスは、Jリーグを熱心に応援するファンにとって、DAZNを最もお得に視聴できる特別な方法です。

料金とクラブ応援のメリット
このパスは、年間30,000円(税込)の一括払いで購入できます。これを12ヶ月で割ると、実質月額換算で2,500円となり、DAZNの公式プランや他の提携サービスと比較しても、最も安く視聴できる手段の一つです。
このパスの大きな魅力は、単に安くDAZNを視聴できるだけでなく、購入金額の一部が応援するJリーグクラブの強化費用として還元される点です。DAZNを楽しみながら、大好きなクラブを直接サポートできるため、ファンにとっては一石二鳥の選択肢と言えるでしょう。
楽天ポイントキャンペーンも活用しよう!
Jリーグオンラインストアでは、年間視聴パスの販売期間中に楽天ポイントが2倍〜5倍になるキャンペーンが実施されることがあります。例えば、2025年3月13日~3月31日には楽天ポイント5倍キャンペーンが実施されていました。ポイント還元を合わせると、実質的な負担額はさらに抑えられ、お得度が向上します。
こんな人におすすめ!
Jリーグを熱心に応援しており、DAZNを年間を通じて視聴する予定がある方に最適なプランです。また、とにかくDAZNを最安値で利用したいと考えている方にも強くおすすめします。
購入・適用方法
Jリーグ年間視聴パスは、Jリーグオンラインストアなどで販売されます。販売期間は2024年10月1日~2025年3月31日と期間限定なので、購入を検討している場合は期間内に手続きを済ませる必要があります。
購入後、発行されるギフトコードをDAZNの新規登録画面、または既存アカウントの「マイ・アカウント」から入力して適用します。コードの入力期限は購入から180日(6ヶ月)以内と定められているため、期限切れにならないよう、忘れずに適用しましょう。
既存のDAZN会員がこのパスを適用した場合、現在の視聴期間が終了した翌日からパスが有効になります。二重課金を避けるため、ご自身の現在の契約状況をよく確認し、計画的に適用することが大切です。
その他のキャリア別DAZNパック・特典
大手携帯キャリアもDAZNと提携したお得なプランや特典を提供しています。ご自身のキャリアに合わせてチェックしてみましょう。これらの「実質月額」は、ユーザーがすでに特定のサービスを利用している、あるいは利用する意図がある場合にのみ達成される金額であるため、ご自身の状況に当てはまるか確認することが重要です。
auマネ活プラン+ 5G/4G DAZNパック
auのデータ使い放題プランとDAZNがセットになったお得なプランです。DAZNと使い放題MAXを別々に契約するよりも、月々1,230円お得になります。月額料金は11,748円(税込)ですが、auスマートバリューやau PAYカード、auじぶん銀行連携などの割引・ポイント還元を最大限に活用すると、実質月額6,648円(税込)まで抑えることが可能です。
このプランは、auユーザーでデータ通信をたくさん使い、DAZNも頻繁に視聴する方に特に適しています。auの金融サービスも利用していると、さらに大きな割引が期待できます。

ソフトバンク エンタメ特典
ソフトバンクユーザー向けの特典で、DAZNの月額料金(税抜3,819円)に対して毎月10%のPayPayポイント(382ポイント)が還元されます。これにより、DAZNを実質月額3,818円で利用できる計算になります。
ただし、DAZNの年間プランはこの特典の対象外である点に注意が必要です。また、PayPayポイントは付与されるタイミングが利用月の翌月中旬頃となるため、ポイントが付与されるまでにタイムラグがあることも理解しておく必要があります。ソフトバンクユーザーでPayPayを日常的に利用している方には魅力的な特典です。

楽天モバイル「トク得!エンタメセレクション」
楽天モバイルの「Rakuten最強プラン」または「データタイププラン」契約者向けのオプションサービスです。DAZNの月額料金4,200円(税込)に対して、毎月15%の楽天ポイント(572ポイント)が還元されます。
この特典を利用するには、アプリからの申し込みは不可で、my楽天モバイル(Web版)から追加申し込みが必要です。既にDAZNを契約している場合は、重複請求を避けるために一度解約してから楽天モバイル経由で再登録する必要があります。楽天モバイルユーザーで、楽天ポイントを貯めている方にはお得な選択肢です。

UQ mobileのDAZN割引(※新規受付終了に注意)
以前はUQ mobileからDAZNに加入すると、DAZNが1ヶ月間無料になり、その後も毎月110円の割引が適用される特典がありました。しかし、このDAZNサービス(月額4,200円)は2025年1月8日をもって新規受付を終了しています。現在利用中の方は引き続き利用できますが、これからDAZNをお得に見たい新規ユーザーは他の方法を検討する必要があります。

これらのキャリア提供のDAZN特典は、単なる割引サービスというだけでなく、各キャリアが自社の通信プランや金融サービス、ポイント経済圏へのユーザーの囲い込みを目的とした戦略の一環と捉えることができます。これにより、ユーザーは通信料金とエンタメ料金をまとめて管理できるメリットがある一方で、キャリア変更の際に割引がなくなる、あるいは既存のDAZN契約の引き継ぎが複雑になる(楽天モバイルの例)といった制約も生じます。長期的な視点で、ご自身のキャリア契約とDAZN視聴のバランスを考慮し、将来的なキャリア乗り換えの可能性も視野に入れて検討することをおすすめします。
キャリア別DAZN特典概要表
キャリア・プラン名 | 月額料金(税込) | 割引/還元内容 | 実質月額(目安) | 対象ユーザー |
---|---|---|---|---|
auマネ活プラン+ 5G/4G DAZNパック | 11,748円 | auスマートバリュー、au PAYカード・auじぶん銀行連携による割引・ポイント還元(最大約5,100円相当) | 6,648円 | auユーザーでデータ通信量が多い方、au金融サービス利用者 |
ソフトバンク エンタメ特典 | 4,200円 | 毎月10% PayPayポイント還元(382pt) | 3,818円 | ソフトバンクユーザー、PayPay利用者 |
楽天モバイル「トク得!エンタメセレクション」 | 4,200円 | 毎月15% 楽天ポイント還元(572pt) | 3,628円 | 楽天モバイル「Rakuten最強プラン」契約者、楽天ポイント利用者 |
UQ mobileのDAZN割引 | 4,200円 | 1ヶ月無料、その後110円/月割引(新規受付終了) | 4,090円(割引後) | UQ mobile既存ユーザー(新規受付なし) |
DAZNを無料で見る裏ワザ!?快活CLUBを活用しよう
「DAZNはたまにしか見ないけど、試合がある日だけ大画面で迫力ある映像を楽しみたい!」そんなあなたには、全国展開しているインターネットカフェ「快活CLUB」での視聴がおすすめです。
快活CLUBでの視聴方法と料金(ネットカフェ利用料は発生)
快活CLUBでは、DAZNの月額料金を支払うことなく、店内のPCからDAZNを視聴できます。これは、快活CLUBがDAZNと提携しているため、利用者は追加料金なしでDAZNコンテンツを楽しめるという画期的なサービスです。
ただし、DAZN自体は無料ですが、快活CLUBの利用料金は別途発生します。料金は店舗や滞在時間によって異なりますが、一般的には入室後の最初の30分は固定で290円、以降10分ごとに90円が加算され、自動的に最も安いパック料金が適用されるシステムです。例えば、2時間の利用で約500円〜1,000円程度が目安となるでしょう(店舗によって料金設定が異なるため、利用前に確認が推奨されます)。
視聴方法は非常に簡単です。店内のPCデスクトップにある「映画・動画」アイコンをクリックし、表示されるDAZNのバナーを選べば、すぐに観戦をスタートできます。
どんな席で楽しめる?(リビングルーム、鍵付完全個室など)
快活CLUBには様々なタイプの席が用意されており、ご自身の視聴スタイルや目的に合わせて選ぶことができます。
- リビングルーム(ファミリールーム): 友人やグループでワイワイとスポーツ観戦を楽しみたい時に最適です。大画面でみんなで盛り上がれます。
- 鍵付完全個室: 周囲を気にせず、声を出して応援したい時や、試合に集中して没頭したい時にぴったりです。プライベートな空間で、自分だけのスポーツ観戦を満喫できます。
- マッサージシート: リラックスしながらまったりと観戦したい方には、最新機種の「あんま王Ⅳ」などが設置されているマッサージシートもおすすめです。快適な環境で、試合の興奮とリラクゼーションを同時に味わえます。
こんな人におすすめ!
快活CLUBでのDAZN視聴は、DAZNの視聴頻度が非常に少ない方(月に1〜2回程度)に特におすすめです。また、自宅に大画面テレビがない、または大画面で迫力ある映像を楽しみたいけれど、DAZNを契約するほどの頻度ではないという方にも最適な選択肢となります。
結論:あなたにぴったりのDAZN視聴方法を見つけよう!
DAZNを安く見る方法は、単に月額料金が安いプランを選ぶだけでなく、ご自身のライフスタイルや視聴頻度、現在利用している通信キャリアや金融サービスとの連携を考慮することが重要です。

- 年間を通じてDAZNを視聴したい方は、DAZN Standardの年間プラン(一括払い)が最もお得です。
- スポーツだけでなくアニメやエンタメも楽しみたい方、または特定のシーズンだけDAZNを視聴したい方には、DMM × DAZNホーダイが柔軟性とコストパフォーマンスを兼ね備えた最適な選択肢となるでしょう。
- ドコモユーザーでdポイントを貯めている方は、DAZN for docomoの各種割引やポイント還元を最大限に活用することで、実質料金を大きく抑えることができます。ただし、irumoユーザーや2023年2月以前からDAZN for docomoを利用している方は、適用条件や料金体系をよく確認することが不可欠です。
- ドコモユーザーでデータ通信量が多く、DAZNやAmazonプライムなどのエンタメサービスもまとめてお得に利用したい方には、ドコモ MAXが最適な選択肢となるでしょう。各種割引を適用すれば、データ無制限でDAZNが見放題という豪華な内容を、より経済的に利用できます。
- Jリーグを熱心に応援しており、最安値でDAZNを見たい方には、クラブを直接応援できるJリーグ年間視聴パスが断然おすすめです。
- ご自身の契約している携帯キャリアの特典も、見逃せないお得な選択肢です。au、ソフトバンク、楽天モバイルなど、各キャリアが提供するDAZNパックやポイント還元を比較し、ご自身の利用状況に合ったものを選びましょう。
- DAZNをたまにしか見ない方や、大画面で迫力ある試合を楽しみたい方は、快活CLUBの活用を検討してみてください。月額料金を支払うことなく、必要な時だけ利用できる便利な方法です。
DAZNの料金プランやキャンペーンは、時期によって変動する可能性があります。この記事でご紹介した情報は2025年1月〜6月時点のものですが、ご契約の際は必ず各公式サイトで最新の情報を確認し、ご自身の視聴スタイルに最適なDAZNの楽しみ方を見つけてください。