スポンサーリンク

GoogleMapの口コミの信頼性を見極める!星の分布に隠されたサインとは?

雑学
この記事は約3分で読めます。
スポンサーリンク

GoogleマップやGoogleビジネスプロフィールに寄せられる口コミは、お店やサービスを選ぶ上で非常に重要な情報源です。しかし、その口コミ、本当に信頼できるのでしょうか?今回は、口コミの「星の数」の分布パターンから、その信頼性を見極めるヒントをご紹介します。

信頼できる口コミのパターン:「log x」のような美しいカーブ

(図1:信頼できる口コミの星の分布例。星1から星5にかけてレビュー数が増加し、特に星4・星5が多い状態を示しています。)

理想的なのは、星1から星5までの各星のレビュー数が、対数関数グラフ(log x のような形)を描くように、右肩上がりに単調増加しているケースです。

  • 星1・星2のレビューは少なく、星3・星4と徐々に増え、星5のレビューが最も多いという分布です。
  • これは、多くの人が満足しつつも、様々な評価が存在する自然な状態に近いと考えられます。
  • 特に、詳細なコメントが伴っている場合は、より信頼性が高いと言えるでしょう。

このような分布であれば、比較的多くの人がサービスや商品に対して肯定的な評価をしており、その評価も自然な形で集まったものである可能性が高いと考えられます。

注意が必要な口コミのパターン:不自然な星の偏り

一方で、以下のような星の分布パターンには注意が必要です。意図的な操作や、何らかの問題を抱えている可能性が考えられます。

パターン1:星1のレビューが多い

(図2:星1のレビューが他の星よりも多い場合の分布例。何らかの強い不満が存在する可能性を示唆しています。)

  • 星1のレビュー数が、星2、星3、星4、星5のいずれかの星のレビュー数より極端に多い場合です。
  • これは、一部の顧客が強い不満を抱いているか、あるいは競合他社などによる意図的な低評価攻撃の可能性も否定できません。
  • もちろん、本当に大きな問題を抱えているサービスである可能性もあります。コメント内容をよく確認し、具体的な問題点が指摘されているかを確認しましょう。
  • もしくは、星1の多さをカモフラージュするために、お店が意図的に高評価コメントを増やした可能性もあります。精査が必要です。

パターン2:星5のレビューだけが極端に多い

(図3:星5のレビューだけが突出して多く、他の星のレビューが極端に少ない場合の分布例。サクラレビューなどの可能性も考えられます。)

  • 星1から星4までのレビューは非常に少ないのに、星5のレビューだけが不自然に大量に投稿されている場合です。
  • これは、いわゆる「サクラレビュー」や、特典と引き換えに高評価を促す「インセンティブ付きレビュー」である可能性が疑われます。
  • 特に、レビュー内容が抽象的であったり、似たような文面ばかりであったりする場合は注意が必要です。

まとめ:星の分布はあくまで一つの指標

今回ご紹介した星の分布パターンは、口コミの信頼性を見極めるための一つの指標です。

  • 「log x」のような単調増加: 比較的信頼できる可能性が高い
  • 星1が突出: 何らかのネガティブな要因がある可能性
  • 星5だけが突出: 意図的な操作の可能性

もちろん、これが全てではありません。個々のレビュー内容をしっかりと読み込み、具体的なエピソードや客観的な情報が含まれているかを確認することが最も重要です。また、レビュー数がある程度多いかどうかも信頼性を見極める上で参考になります。

賢く口コミ情報を活用し、より良いお店選び、サービス選びにお役立てください。